結婚式に招待する人しない人。【結婚報告(挨拶)】どうすればいい?

この記事は約9分で読めます。

結婚が決まったら周りの人たちに報告するのは社会人としてのマナー。結婚報告(挨拶)の際には、結婚式についても行うのか否か、招待するのか否かを伝えるのがよいでしょう。ただ、結婚式に招待しない場合、どうやってそれを伝えればいいのか迷ってしまう人もいるのでは? この記事では、さまざまなケースごとにどのように結婚報告をすればいいのかをご紹介します。

結婚報告(挨拶)のタイミングは?

まずは結婚報告(挨拶)のタイミングについて。結婚式をする場合は、結婚式の招待も兼ねて結婚式を行う半年くらい前までに伝えるのがお勧めです。

一方、結婚式をしない場合は、基本的には婚姻届を提出する前後に伝えればいいのではないでしょうか。

nora

仲の良い友人には結婚が決まったらすぐに伝えたくならないかにゃ? すぐに伝えちゃダメにゃの?

madam

結婚報告は伝える順番と伝え方が重要なのよ。次からしっかり説明するわね。

結婚報告(挨拶)は伝える順番が大切

結婚報告(挨拶)は伝える順番がとても大切。

例えば、仲良しグループで友人Aに真っ先に伝えて、友人Bはその後だったとすると、それをBが知ったときにちょっともやもやした気持ちになるのではないでしょうか。また、職場でも課のメンバーが先に知っていて、課長が最後に知らされたとしたら、課長は少しムッとするかもしれません。

このように伝える順番次第で、人間関係にヒビが入る可能性がなきにしもあらずというわけ。ですから、伝える順番はよほど気を付ける必要があるのです。

職場ではまず直属の上司に伝える

職場では直属の上司にまず報告するというのが鉄則。伝える順番としては、直属の上司→上長→先輩→同僚というのが一般的です。直属の上司に報告する際は、事前にアポイントなどを取り、できれば対面で伝えるのがお勧めです。その際に他の人たちへの報告の順番や方法を確認しておくといいでしょう。

nora

やっぱり対面がいいのかにゃ。

madam

上司の人柄や年齢、職場の状況によってはSNSやメールなどでの報告もありかなと思うけれど、結婚という大切な報告なので基本的には対面がいいと思うわ。

ただ、コロナの感染拡大防止の観点から、テレワークが中心の職場ならオンライン報告もありかもしれません。

先に伝えたい人がいるなら口止めを

原則としては直属の上司が一番先に伝えるべき相手となりますが、仲の良い同僚や先輩に真っ先に伝えたいということもあるでしょう。そんなときには、伝えてもOK。

ただし、しっかりと口止めをします。「●●さんに真っ先に報告したかったから話したんだけど、××係長にはまだ言っていないから、絶対に内緒にしてください。お願いします!」などと伝えればいいでしょう。

nora

真っ先に伝える相手が口の軽い人だとちょっと心配だにゃ。

madam

そういうときはあまり間をあけずに上司にも報告してしまうのがいいかもね。「真っ先に報告したかった」というセリフは相手の心をくすぐるキラーワードだと思うわ

友人関係はSNSやメールでの報告もあり

いつもSNSなどで連絡をとっている友人なら、そうしたツールを使っての結婚報告でもいまの時代は問題ないと思います。同じグループであれば一斉報告もありですが、丁寧に伝えたいと考えるのであれば、電話や対面での報告も考えましょう。

nora

SNSでとりあえず一斉に報告し、後でゆっくりとそれぞれに連絡をとるというのでもいいんじゃないかにゃ。

 

友人関係は結婚式に招待したい人から伝える

濃淡のない友人関係なら、SNSでの一斉報告や友人同士で集まった席でみんなに報告するというのがお勧め。誰か一人だけ先に伝えるというのは、友人関係にヒビを入れることになるかも。

そうでない場合は、結婚式に招待したい人から先に報告し、その後に結婚式に招待しない人に報告するというのが一般的な順番でしょう。

親戚は順番含めて親に相談。対面や電話がお勧め

親戚への報告(挨拶)はどうすればいいのかまずは親に相談。誰にどのような順番で報告するのか、しっかり確認しましょう。

仲の良い親戚には自分から報告するのがお勧めですが、疎遠な親戚については親から報告してもらっても。電話または対面での報告が基本ですが、いつもメールやSNSで連絡を取っているという同年代の相手なら、取り急ぎそのようなツールで報告しても差し支えありません。

こんな場合はどうすればいい?

職場結婚の場合

職場結婚の場合、ふたりとも同じ部署に所属していて、直属の上司も同じ人物なら、アポイントをとってふたり揃って報告に行きましょう。

部署が異なる場合は、まずは自分の直属の上司に報告。その際に、相手が同じ会社の人物であることも告げます。必要であれば、後日、ふたり揃ってあいさつに行くのがいいでしょう。

派遣社員の場合

まずは雇用元である派遣会社に報告します。その際に、雇用先にどのように報告したらいいか、指示を仰ぎましょう。雇用先に仲のいい人がいて先に報告したい場合は、「まだ他の人には伝えていないので……」と、口止めをしておくのをお忘れなく。

おめでた婚の場合

妊娠していることを告げ、今後の働き方について相談します。仕事を続けるつもりであればその旨を伝え、産休や育休の取得に向けて準備を始めます。

結婚報告(挨拶)の際に伝えるべき事柄

結婚報告(挨拶)の際には、結婚するということのほか、結婚式についても伝えるのがお勧めです。早めの報告で、まだ結婚式を行うことが決まっていない場合でも、その旨を伝えましょう。というのも結婚式を行うのか行わないのか、結婚式に招待されるかされないかで、報告された人のその後の動きが異なってくるからです。

報告された方としては、結婚式に招待されるのであればお祝いはその時に贈ればいいと考えるでしょうし、結婚式に招待されないのであればお祝いを贈る手はずを整えようとするからです。

結婚式についてあいまいにしておくことは、報告された人にとってはお祝いをどのようにしたらいいかわからず、いたずらに戸惑わせることになります。

結婚報告の際に伝えたいことは以下の通りとなります。

  • 結婚すること
  • 結婚相手について
  • 結婚式を行うか否か
  • 結婚式に招待するか否か
  • 結婚式に招待する場合は日取りや場所など

結婚相手については、それほど詳しく伝える必要はありません。ただ、知り合ったきっかけや関係性など(学生時代の友人、職場の同僚など)をさらりと伝えておくと、相手の変な好奇心を刺激せずに済みます。

また、職場での報告の際には上記の他に、以下も報告&確認しましょう。

  • 結婚式前後の休暇の予定
  • 結婚後の働き方
  • 「結婚届」など職場内における各種届け出

「寿退社」が死語となった現在、結婚して働き方が変わる人はあまり多くはないかと思いますが、もし結婚を機に転職などを考えているようであれば、その旨を伝えます。退職する場合は最低でも希望日の3カ月前までに報告を。

madam

結婚で姓が変わる場合、旧姓で働き続けたい人はどのようにしたらいいか、上司や担当部署に確認しておくといいわね。

【ケース別】結婚報告(挨拶)の伝え方

結婚式に招待する人への伝え方

この場合は、結婚することを伝えると同時に、結婚式の日取りや場所に加え、後日招待状を送ることを伝えてておきます。

<職場での結婚報告トーク例>
このたび結婚することになりました。相手は大学時代の同級生です。結婚式は●月●日に××ホテルで行う予定です。■■さんにもぜひご出席いただきたく思っています。招待状は後ほどお送りさせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
<友人への結婚報告トーク例>
大学時代の同級生との結婚が決まったよ。結婚式は●月●日に××ホテルで行う予定。■■ちゃんも招待するから、絶対に来てほしいな。後で招待状も送るね。

結婚式に招待しない人への伝え方

これはなかなか気を使う報告(挨拶)。さりげない報告の中で「結婚式は行うが、あなたは招待しない」ということを伝える必要があります。

<職場でのトーク例>
このたび結婚することになりました。相手は大学時代の同級生です。結婚式は●月にごくプライベートに行う予定です。結婚後は一層精進するつもりですので、どうぞよろしくお願い致します。
madam

「ごくプライベート」という言葉と、その後に続くセリフで「結婚式の招待はない」ということが相手に伝わるはずよ。

<友人へのトーク例>
実は結婚が決まったんだ。相手は大学時代の同級生なんだけど、結婚式はささやかに身内で行うつもり。結婚後も今まで通り仲良くしてね。
madam

「身内のみの結婚式」というのは、結婚式に招待しない人へのエクスキューズとしてよく使われる言葉なのよ。本当に「身内のみの結婚式」であれば問題はないけれど、そうでなかった場合は招待されなかった人が傷つく可能性があるということを頭の中に留めておいてね。

nora

う〜ん、難しいにゃあ。

madam

結婚式に招待しないということは、相手に「私はその程度の存在なんだな」と思われても仕方がないことなのよ。だから、ある程度は割り切る必要があるかもしれないわね。

↓結婚式の招待客の選び方についてはこちらの記事をチェック!

結婚式の招待客どう選ぶ?すっきり解決するための方法はコレ!
「結婚式に誰を招待するか?」ということについては「本当に呼びたい人を呼びましょう」などといわれますが、そんなきれいごとではすまない部分も……。ここでは招待客を決める際に役立つヒントをご紹介します。

結婚式がまだ決まっていない場合の伝え方

結婚式が決まっていない場合は、結婚報告(挨拶)の際にその旨を伝えておきます。その後、結婚式について決まったら、改めて報告すればいいでしょう。

<職場でのトーク例>
このたび結婚することになりました。相手は大学時代の同級生です。●月には入籍する予定ですが、結婚式については両家で話し合っているところで、行うかどうかも含めてまだ決まっておりません。こちらについては決まり次第改めましてご報告させていただきます。
<友人へのトーク例>
大学時代の同級生との結婚が決まったよ。ただ結婚式については、行うかどうかも含めてまだ話し合い中なんだ。はっきり決まったらまた連絡するね。

結婚式を行わない場合の伝え方

この場合は伝え方は至極簡単です。結婚することを伝えた後で、「結婚式は行いません」と付け加えるといいでしょう。入籍の時期などを添えると、より丁寧かもしれません。

<職場でのトーク例>
このたび結婚することになりました。相手は大学時代の同級生です。結婚式は行わず、入籍は●月にする予定です。結婚後はより一層精進するつもりですので、どうぞよろしくお願い致します。
<友人へのトーク例>
大学時代の同級生との結婚が決まったよ。ふたりで話し合って、結婚式は行わないことにしたんだ。入籍は●月の予定。結婚しても変わらずに仲良くしてね。

お祝いを辞退する言葉は相手によりけり

なお、お祝いについて相手に気を使ってほしくない場合、「お祝いについてはどうぞお気遣いなさらずに」などと付け加えると、かえって相手にお祝いを意識させてしまうという皮肉なことになる場合もあるので注意が必要です。

相手が絶対にお祝いを贈ってくるであろうと思われるのなら、「どうかお気遣いなさらないようにお願いいたします」と添えてもOK。というのも、相手は言われなくてもお祝いの意識が頭にあるから。

一方、お祝いについて考えていそうにない相手なら、この一言でお祝いを意識させてしまうことになるので、言わない方が無難でしょう。

nora

結婚報告っていろいろ気を使うもんだにゃ。

madam

ここで気を使っておけば、その後の人間関係もスムーズよ。

コメント