新型コロナウイルスは結婚式にも大きな影響を与えています。「コロナの時代の結婚式」について考えてみました。こちらをクリック!

【結婚式を計画する前に】挙式と披露宴の違いを知っておこう

結婚式 挙式と披露宴の違い
この記事は約3分で読めます。

結婚式は挙式と披露宴の2つから成り立っています。この2つの違い、わかりますか? この記事では、挙式と披露宴のそれぞれの成り立ちや役割についてご紹介します。ふたりらしい結婚式を作り上げるヒントになるのでは?

挙式と披露宴、それぞれの意味と役割は?

結婚の誓いを立てるのが挙式

挙式はカップルが結婚の誓いを立てる儀式のことです。日本ではキリスト教式、神前式、人前式の3つが主流ですが、仏前式もあります。

日本で結婚の儀式ができあがったのは鎌倉時代のことと言われます。江戸時代の儀式は花婿の家で行われました。床の間に夫婦神で「国産み」に携わったイザナギとイザナミの掛け軸を掛けたり、ご先祖さまを祀ったりして、その前で三三九度の杯を酌み交わしたのです。

↓挙式の種類とそれぞれの特徴についてはこちらの記事をチェック!

一番人気!<キリスト教式>式の流れや費用、演出
日本ではキリスト教式、神前式、人前式の3つが主流です。この記事では、最も人気があるキリスト教式の特徴や流れ(式次第)、演出、衣裳、費用相場などをご紹介します。
日本ならではの挙式<神前式>式の流れや費用、演出
日本の伝統が感じられる神前式。そのルーツや特徴、流れ(式次第)、演出、衣裳、費用相場などをご紹介します。
自由にできるのが魅力<人前式>式の流れや費用、演出
特定の宗教によらず、自由なスタイルで挙式ができる人前式は若い世代を中心に支持を集めています。人前式の特徴や流れ(式次第)、演出、衣裳、費用相場などをご紹介します。

ふたりの結婚をみんなに報告するのが披露宴

披露宴はその名の通り、ふたりの結婚をお世話になった人たちに披露するものです。挙式の後に続けて披露宴が行われることが多く、これは昔からのスタイルです。

例えば、江戸時代には床の間の前で新郎新婦が三三九度の杯を交わした後、続けて客に酒や肴が振る舞われ、宴席が設けられたといいます。

↓披露宴のスタイルはさまざま。こちらの記事をチェック!

結婚式否定派も必読!こんなにあるの?結婚式のスタイル8
結婚式といわれて、みなさんは何をイメージしますか? 仕事関係者から友人、親戚までが一堂に集い、お祝いのスピーチをもらって……。こうした結婚式ももちろんありますが、他にもたくさんのカタチがあるんです。

挙式と披露宴、同日に同じ場所で行うのが一般的

結婚式の会場には基本的には挙式場が併設されていて、挙式と披露宴を同じ場所で、同じ日に行うのが主流となっています。

 

madam
madam

挙式と披露宴を同じ日に同じ場所で行った方が面倒がないということで、いまのスタイルが受け入れられているけれど、そうしなくてはならないということはないのよ。さまざまな事情で、挙式と披露宴を違う場所で行うケースはけっこうあるわ。

 

ホテルや結婚式場では、キリスト教式が行えるチャペルと神前式が行える神殿の両方を併設しているところがほとんど。なお、人前式には専門の挙式場がなく、チャペルや宴会場、ロビーなどを人前式の挙式場とするところが多いようです。これはゲストハウスやレストランでも同様です。

ゲストハウスではチャペルのみを併設するというところが多数を占めます。ゲストハウスで神前式の挙式をしたいという場合は、好きな神社や近くの神社で挙式をした後にゲストハウスへ移動して披露宴を行うことが多いようです。

また、結婚式ができるレストランでは、そもそも挙式場はありません。こうした場合は、レストランに牧師を派遣してもらってキリスト教式の挙式をしたり、近くあるいは好きな教会や神社で挙式をし、その後レストランに移動して披露宴を行ったりします。

挙式と披露宴、両方ともやらないとダメ?

挙式のみ、披露宴のみというスタイルでも、もちろん問題はありません。例えば、派手な披露宴はやりたくないけれど、結婚のけじめはつけたいという人は挙式のみを選択することがあるようです。

また、海外挙式を行った人や、挙式にはあまり意味を感じないという人は、お世話になった人たちを招いて披露宴だけを行うということもあります。

 

nora
nora

挙式と披露宴を絶対にやらないとダメ!ということではないので、ふたりや家族で話し合って、自分たちらしい形を見つけられるといいにゃあ。

参考文献/『江戸の冠婚葬祭』中江克己(潮出版社)、「結婚にまつわるしきたり」小笠原敬承斎(新人物往来社「歴史読本」第五十五巻十号より)

コメント